HOME > 更新履歴
2015年9月11日
透析Q&A「最近具合が悪い事が多くなっています。一度大きな大学病院で、原因を見ていただく事などは出来るのでしょうか?」
質問の回答メールが送信できませんでした「詳しくはこちらをご覧頂き、ご連絡ください。」
2015年8月12日
透析Q&A「母が2週間程前から300mlしか水が引けなくなり、足のむくみもひどく、呼吸が苦しく、体力が一気に落ち、立ち上がることもできなくなりました。」
掛川共立クリニックホームページの写真を一新しました。
2014年8月12日
8/1に「血管について」ご質問をいただいたS様。宛先不明で回答メールを送る事ができませんでした。こちらをご覧下さい。
透析Q&A「 透析施設では心電図やレントゲンで定期的に検査しないのでしょうか。また、患者に皮膚が痒いなど合併症と思われる症状があっても対処しないのでしょうか。」
2014年7月30日
透析Q&A「 なぜ、動脈チャンバより静脈チャンバの方が長いのですか?」
城北共立クリニック静岡県地球温暖化防止活動推進センター様が”透析施設における温度差エネルギー利用システム”の見学におみえになりました。
2013年12月23日
掛川共立クリニック 看護師・山アさんインタビュー「5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)が徹底された働きやすい職場」
透析Q&A「腹膜透析カテーテル留置手術をして抜糸が終わりました。片道約6キロの自転車通勤はやめた方がいいのでしょうか?」
2013年7月26日
透析Q&A「4年ほど前からアルブミンの数値が低くなり、たんぱく質を多く食べたり、透析時に薬を入れたりしていますが効果が得られていません。」
Q&A分類に「透析治療について:数値」を追加しました。
2013年2月8日
透析Q&A「 透析治療をしているとき、体には1分間に何mLの血液が戻ってきているのですか?」
透析Q&A「 透析が必要なほど進行してしまった腎不全の合併症」をご覧頂きやすいように分類しました。
2012年11月14日
透析Q&Aに医療・介護従事者からの質問を新設しました。「高カロリー輸液を行っている患者が数名いらっしゃいますが、ハイカリックの中に、リン酸ニカリウム1Aと10%塩化ナトリウム2A混注しています。」
2012年11月6日
掛川共立クリニック通信「患者さんにもご参加いただき、地震を想定した災害訓練を実施しました」
梶谷新院長インタビュー「透析をよく理解し患者さんをよくみていて、明るく向学心が高いのが長所」
2012年4月25日
透析Q&A「透析治療の導入」という分類を追加しました。
「95歳になる祖母が医師から「腎臓が数%しか稼動していない」と言われました。今から透析治療をしても・・・と思ってしまいます。」
2012年3月14日
城北共立クリニック・大下院長インタビュー「地域の医療、そしてクリニックが1つのチームとなって患者さんをお支えする」「20年、30年後もすこやかにお過ごしいただくために」
城北共立クリニック通信「避難訓練の実施と患者さんへのアンケート」「大震災後の医療支援の経験を活かして」
2012年2月21日
看護師、准看護師、臨床工学技士、臨床検査技師を募集中です。詳しくはこちらをご覧ください。
透析Q&A「ほとんどの透析治療は週3回4時間透析ですが5時間以上のところもあります。なぜ違いがあるのですか。」
2010年10月19日
透析Q&A「母が通院している病院の衛生面が心配でメールしました。」
「介護と透析医療との連携」に関する私たちの考え方と取組みについての専用ホームページを立ち上げました。こちらでぜひご覧ください。
2010年8月26日
お待たせいたしました!ホームページを新デザインにてリニューアルしました。今後ともよろしくお願いいたします。
2010年7月7日
新しいデザインにてリニューアルしました。今後ともよろしくお願いいたします。