● お食事について
1) 自分の食事のことをまず知ろう〜食事の大切さと食事療法〜
2) 自分の食事のことをまず知ろう〜食事療法/水分管理〜
3) 自分の食事のことをまず知ろう〜食事療法/塩分制限〜
4) 自分の食事のことをまず知ろう〜食事療法/カリウム制限〜
5) 自分の食事のことをまず知ろう〜食事療法/リン〜
6) 自分の食事のことをまず知ろう〜食事療法/カルシウム〜
7) 食事療法を続けるためのご家族のサポートについて(1)
8) 食事療法を続けるためのご家族のサポートについて(2)
9) あなたの友人や職場の同僚に透析をお受けになっている方がいる場合
10) カリウムの制限とは具体的にはどのように行うのか?
11) カリウム制限が必要な方のための野菜の調理
12) 食事療法でのリンとカリウムの制限
13) 透析前に必ずグレープフルーツジュースを飲む? |
 |
■自分の食事のことをまず知ろう〜食事療法/カリウム制限〜
血液の中のカリウムが増えすぎてしまうと、心臓は止まってしまいます。
このためにカリウムの制限が必要になります。
具体的には、生野菜やくだものの制限が必要です。
生野菜はゆでこぼすように、くだものは缶詰として、シロップは飲まないように
(カリウムがシロップの中に溶けだしているからです)など、
いろいろなお話を聞いておられると思います。
もちろん、どの程度のカリウム制限が必要なのかは、その方の
オシッコの量などによって異なりますから、検査の結果を見て
主治医や透析室のスタッフの話から、制限の度合いを
決めていくことになります。
次のコラム
|