● 分類
●全ての質問と回答(545)
●新型コロナウイルス感染症対策(1)
●透析の基礎知識の入手(8)
●透析治療の導入(27)
●透析治療について(207)
●腎移植について(3)
●腹膜透析について(21)
●日常生活・食生活(78)
●仕事(5)
●合併症(131)
●高齢者・介護(7)
●保険・医療費・公的支援制度(11)
●保存期腎不全(4)
●妊娠・出産(7)
●病院の選び方・つきあい方(34)
●医療・介護従事者からの質問(20)
●ご家族/ご友人のサポート・お見舞い(12)
●災害時・天候不良時の備え(1)
●その他(40)
|
 |
Q96. |
透析をしている家族が疲れ果てている感じがします。毎日のご飯を工夫しても、透析で栄養が全部抜かれてしまうのではないかと感じ、やりきれない気持ちになります。 |
まず、透析で栄養が全部抜かれてしまうということはありません。
透析治療では、水分と尿毒素、それから電解質と呼ばれるものの一部を
お体から除去しますが、栄養分が取られてしまうことはありません。
食事の工夫をされていることが、無駄になってしまうことも
決してありません。
透析後に疲れ果てている感じがします。とのお話ですが、
お歳のわりに元気に透析に通院されている方もいらっしゃるし、
まだお若いのに、透析のたびにぐったりとされてしまう方も少なくありません。
おそらく、透析治療を開始されたときのお体の状態が、大きく影響しているものと考えています。
お体が元気な時に、簡単に言ってしまえば、少し早めに透析を始められた方が、後々いいような印象があります。
しかしながら・・・・・。
「だから仕方がないのだ。」では医療サイドとしての責任を果たしていない
ことになると私は考えますので、私たち透析医や透析スタッフはなんとか、
安全で快適な透析になるよう工夫をしていくだけでなく、
ご当人だけでなく、ご家族との相互理解も大切です。
誰かに相談すること、といっても専門的なことは、ご家族では
わかりにくいこともあるでしょうから、ご家族と透析室のスタッフとが
コミュニケーションをとって、ご家族のストレスを多少なりとも
軽くすることも、大切なことだと考えているのです。
当サイトがお役に立てばうれしいですが、身近な透析医・透析スタッフの
方々にも相談していただくことが大切と思います。
[回答日 2005/2/8]
|
|