● 分類
●全ての質問と回答(548)
●新型コロナウイルス感染症対策(1)
●透析の基礎知識の入手(8)
●透析治療の導入(27)
●透析治療について(208)
●腎移植について(3)
●腹膜透析について(21)
●日常生活・食生活(79)
●仕事(5)
●合併症(132)
●高齢者・介護(7)
●保険・医療費・公的支援制度(11)
●保存期腎不全(4)
●妊娠・出産(7)
●病院の選び方・つきあい方(34)
●医療・介護従事者からの質問(20)
●ご家族/ご友人のサポート・お見舞い(12)
●災害時・天候不良時の備え(1)
●その他(40)
|
 |
Q57. |
人工透析では1人当り平均何リッター位のお水を使用するのでしょうか?
|
「透析治療に使用される水の量」ということでお答えさせていただきます。
透析では、「透析液」という液が治療で必要ですが、
1分間に400〜500mL使用します。
再使用はできませんので、4〜5時間の治療では、
この透析液を96〜150L使うことになります。
これが一人の患者さんに使用される「透析液」の量です。
この透析液は、水道水を処理して、透析施設で作られます。
安全な透析液とするために、水道水をそのまま利用するわけにはいきません。
おおよそですが、3〜4割の水が、この処理によって捨てられてしまいます。
したがって、血液透析は、とてもたくさんの水を必要とする治療なのです。
地震などの大きな災害で、断水をしてしまうと、透析治療ができなくなって
困るのも、この透析液が作れなくなってしまうからです。
[回答日 2004/2/23]
|
|