● 分類
●全ての質問と回答(548)
●新型コロナウイルス感染症対策(1)
●透析の基礎知識の入手(8)
●透析治療の導入(27)
●透析治療について(208)
●腎移植について(3)
●腹膜透析について(21)
●日常生活・食生活(79)
●仕事(5)
●合併症(132)
●高齢者・介護(7)
●保険・医療費・公的支援制度(11)
●保存期腎不全(4)
●妊娠・出産(7)
●病院の選び方・つきあい方(34)
●医療・介護従事者からの質問(20)
●ご家族/ご友人のサポート・お見舞い(12)
●災害時・天候不良時の備え(1)
●その他(40)
|
 |
Q47. |
あまり水分を摂取していないのにむくみがすぐ顔に出ます。なぜでしょうか?
|
むくみというのは、かなり個人差があります。
ドライウェイトが適切に設定されていて、水分の摂取が
多くなく、結果として体重の増加がそれほど多くなくても、
むくみが出る方がいらっしゃいます。
むくみの場所としては、すねに出る方が多いのですが、
顔、特にまぶたに出やすい方、手や指に出る方など、さまざまです。
むくみは、血管の外にある水ですが、お体全体には水が余っていなくても、
血管の外に水が漏れ出てしまえば、むくみとなります。
このように、血管の外にもれる・もれないという違いに、どうも
個人差があるようなのです。
むくみが出にくくするためには、ドライウェイトを下げることが
一番ですが、そうすると透析が大変になることがありますので、
慎重に行う必要があります。
ドライウェイトが適切であっても、むくみが出ることがありますので、
体重を下げるかどうかは、ご自身の体調と、主治医の先生の
判断で決定することになると思います。
[回答日 2003/11/4]
|
|