● 分類
●全ての質問と回答(545)
●新型コロナウイルス感染症対策(1)
●透析の基礎知識の入手(8)
●透析治療の導入(27)
●透析治療について(207)
●腎移植について(3)
●腹膜透析について(21)
●日常生活・食生活(78)
●仕事(5)
●合併症(131)
●高齢者・介護(7)
●保険・医療費・公的支援制度(11)
●保存期腎不全(4)
●妊娠・出産(7)
●病院の選び方・つきあい方(34)
●医療・介護従事者からの質問(20)
●ご家族/ご友人のサポート・お見舞い(12)
●災害時・天候不良時の備え(1)
●その他(40)
|
 |
Q22. |
透析をしていると数年で亡くなる方が多いという話を耳にしました。
本当にそんなことはあるのですか?
|
間違った情報です。
「透析をしていると数年で亡くなる方が多い」ということはありません。
慢性腎炎という病気から透析になる方が多いのですが、
そういう方であれば20年以上透析を受けている方は
たくさんいらっしゃいます。
透析をお受けになっていらっしゃる方が、その後何年生きられるかは、
その方が腎臓を悪くした原因(元の病気のこと=原疾患と呼んでいます)
が、大きく影響します。
まれに、非常に難治性の病気から、透析を始められる方がいて、
そのような方たちが、透析を始めて数年で命を落とされることも
ないわけではありません。
透析患者さんが、長生きできるかどうかに影響するものとして
食事療法を主とした自己管理がきちんとできているかどうか、
合併症が出てきたときに、その合併症の治療がうまく行われているかどうか
などが、重要なポイントとなります。
ご家族、お友達のよりよいご理解のもとで、節制をしながらも
楽しい生活をお過ごしください。
[回答日 2002/5/19]
|
|