[Q484]先月、腹膜透析の手術をしてカテーテル留置して、自宅で透析治療を開始。退院時体重71キロでしたが現76キロに増え除水も余り有りません。
(質問のつづき) 毎日の除水量はトータルでマイナスです。当然浮腫みも出てきて心配です。 [回答] 1か月で5kgほどの体重増加があり、腹膜透析での除水もあまりない、とのことで御心配のことと思います。 毒素は十分に抜けているとのことですので、主治医の先生は血液検査の結果を見て...
[Q483]この度、増血剤の投与してもらったところ高血圧症になってしまいました。今は投与をやめて、ひと月たっていますが高血圧は改善されません。
(質問のつづき) 降圧剤を処方されていますが、それで解決するのでしょうか、増血剤が抜ければ解決するのでしょうか? [回答] ●高血圧になる可能性があります 腎臓が悪くなったために貧血となった方の治療薬(エリスロポエチン製剤と言います)で、高血圧になる方がいらっしゃることが知...
[Q482]父が、3年前に糖尿病と診断されました。 現在は目もほとんど見えず、今年4月に左足が壊死して膝下から切断、右足も一部変色しています。
(質問のつづき) 術後自力で排尿出来なくなり、腎臓の検査の結果から透析を勧められました。しかし本人は断固拒否。何度も話し合いましたが、気持ちは変わらないようです。 今は顔色もいいし、元気なように見えるので、透析なしでも、あと数年は生きるのではと、つい希望を持ってしまいます。...
[Q481]昨日透析中に医院長の指導で除水量減らすのに除水止めるボタンを看護師が誤って終了ボタンを押し終了チャイムがなり、慌てて開始いたしましたが機械が洗浄中のまま透析開始致しました。
(質問のつづき) 帰宅後いつもと違う体調の悪さで心配になりご相談致しました。HDFオンラインです。機械の洗浄中の透析、体には影響ないのでしょうか? [回答] ●お体への悪影響はまず無いでしょう 透析スタッフの機械操作にミスがあったようで、しかもその後の体調がすぐれなかったと...
[Q480]透析治療を担当する人によって、ドライウェイトの設定以上に水が引けることがありますが、何故でしょうか。
(質問のつづき) 殆どの場合は引けても100gですが、イレギュラーな時は300g以上引けていて、600g引けている時もありました。これは透析治療のシステム上、仕方がない事なのか?それとも、人為的ミスが原因なのでしょうか? [回答]...
[Q479]透析治療を1日4時間で週3回行っています。 治療中は、テレビを見たり音楽を聴いたりしいますが、ベッド上で寝ているため、体が凝って仕方ないです。
(質問のつづき) 治療中のマッサージやストレッチなどの行為をしてもらう事は可能でしょうか。 また、治療中に運動をしたり、マッサージ業者を呼んでも良いものなのでしょうか? [回答] ●ストレッチやマッサージについて 透析治療中のストレッチやマッサージですが、姿勢を変える時など...
[Q478]透析初めて6月で2年になります。最近、むずむず足症候群になり透析すると我慢できない程になります。1日ビシフロール3粒を透析の日だけ朝二粒飲み始めました。
(質問のつづき) 薬を飲んでもおさまりません。ムズムズ感はこの先なくなるのでしょうか? [回答] ●むずむず足症候群について むずむず足症候群は、腎臓が悪くない方でも生じることが知られていて、不眠などの原因となり、患者さんをとても悩ませる症状です。...
[Q477]透析をはじめて4年になります。インタクトPTHの値が、2年前は180でしたが、200、300と徐々に上がり、現在は500代になってきて心配しています。
(質問のつづき) 生命予後に関わる数値と聞いたことがありますが本当でしょうか。インタクトPTHは、透析年数によって上がってくるものですか。数値を下げるために有効な食材などはあるのでしょうか? [回答] ●インタクトPTHとは PTHとは副甲状腺ホルモンのことです。...
[Q476]透析治療を始めて1年になります。透析治療後は毎回、倦怠感が酷く、家に帰ってくると、当日は夜まで寝たきりの状態です。
(質問のつづき) 今年5ヶ月前に左の腎臓にガンが見つかり、透析治療を受けている病院とは別の病院で手術を受け、退院まで5回透析治療を受けました。そこの病院では、透析治療後の倦怠感が全く無く体調も良好でした。病院を変えた方が良いでしょうか? [回答]...
[Q475]母が透析治療を受けています。電話の音も、チャイムの音も、目覚まし時計の音も聞こえません。難聴の患者さんは多いのでしょうか。
[回答] お母様の年齢にもよりますが、御高齢の方は難聴になりやすいことは、よく知られていますよね。 これに加えて、透析をお受けになっている方は難聴になりやすい(同じ年齢の方とくらべても耳の聞こえが悪くなりやすい)ということが以前から知られています。...