[Q173]透析患者の血圧は、どれくらいでコントロールしていけばいいですか?
[回答] ● 血圧をコントロールする理由 血圧をコントロールする主な目的は動脈硬化(の進展)を防ぐことです。 透析をお受けになっている方は、動脈硬化を来しやすいことが 知られていますから、上記の目的のためにはより厳格な血圧の コントロールが必要だ、ということになります。...
[Q170]高血圧だった父が血液透析を始めて7年たちます。血液透析では早くに尿は出なくなってしまうと聞きました。
(質問のつづき) 父は今でも尿がよく出るようで透析後でも1回200ml位出るそうです。このようなことはありますか? [回答] ●オシッコがでる方もいらっしゃいます 腎臓のはたらきが悪くなって、透析治療が必要な腎不全となってしまった場合、...
[Q167]透析治療をはじめて2年半が経過しました。 血圧が高め(160~170)との事でまたドライウエイトを下げられました。透析をはじめた頃からでは、約10kgも下がっています。
(質問のつづき) 体力が無くなる気がしますし、食欲も落ちています。 糖尿病もありますので心配です。このままで大丈夫でしょうか? [回答] ●血圧が高めの時の対処について まず、血圧が高めの時の対処ですが、第1に考えるのは ドライウェイトを下げることができるかどうかです。...
[Q163]シャント側の血管が、最近、大きく蛇行しています。 肘の内側のリンパ節、上腕部のリンパ節等の腫れが見受けられますが、それも関係あるのでしょうか?
[回答] 血管が柔らかな方の場合には、シャント血管が発達をして、 蛇行することがよくあります。 ただ、血管の発達や蛇行がもとでリンパ節が腫れた、という方を みたことがありません。 また、リンパ節は腋の下には豊富にありますが、肘の内側や上腕部には...
[Q162]回路に血液が残ってしまってもいいものなのですか?
[回答] 回路に血液が残ってしまうのを残血といいます。 残血を生じさせない透析を行うことはとても重要です。 残血が出ているこということは、ダイアライザーの中で目詰まりが起こっている、 ということです。 もし目詰まりが生じると、尿毒素の除去が悪くなってしまいます。...
[Q159]80代の父が透析治療をしています。 2日透析がないと顔のむくみが出て入退院を繰り返しています。 入院透析をすすめられていますが迷っています。
[回答] ● 入院透析をすすめられた理由で考えられること 入院と退院を繰り返すと言うことは、水分管理(制限)ができないか、 心臓の働きが弱っているか、その両者が重なっているか、と思われます。 いずれにしても、心不全を繰り返して入院・退院を繰り返すことは...
[Q153]透析効率が悪い場合どのような対処方法があるのですか? また体への影響はどの程度あるのでしょうか?
[回答] 透析効率をよくする方法、つまり1回の透析でもっとたくさんの 尿毒素を除去する方法ですが、基本的に次の3通りがあります。 1)透析時間を延ばすこと 2)ダイアライザーを大きくすること(場合によっては膜の素材を変更すること) 3)血流を増やすこと...
[Q152]ドライウェイトの管理を真面目にやっていても、透析治療で3回に1度ぐらいドライウェイトより100ccぐらい多く残されています。主治医は「誤差の範囲である」という説明ですが納得できません。
[回答] 結論から先に申し上げると、100cc(=0.1kg)残ってしまうのは、 「誤差の範囲内」です。 現在使用されている、透析機器は、各社様々な原理の除水制御を しているのですが、それでも設定除水量から0.3kgくらいまでの 過不足が出てしまうことがあります。...
[Q150]シャントの手術を行いました。血流の音が弱いとのことで様子をみるといわれました。きちんとできているのでしょうか?
[回答] 透析で使用するシャントの手術を行ったとき、 血流がよくないのは、多くの場合、その患者さんの 血管が細いからです。 血管の太さには、体格と関係なく、かなり大きな個人差があります。 血管の細い方は、シャントで苦労されることが多いのですね。...
[Q149]シャントを利き手でない左腕にする予定ですが、血管が細くて、手術がやりにくいといわれて心配です。
[回答] 血管が細くてシャントで苦労をされる患者さんが増えています。 できる限り、自分の血管でシャントを作りたいのですが、 いい血管が見つからないときには人工血管を移植することもあります。 また、左手でできないときには右手(利き手)に作らざるを 得ないこともあります。...